RSS
 

いまどきのホワイトパンツ古着コーデ10選!着こなすコツとダサくなる原因も解説

いまどきのホワイトパンツ古着コーデ10選!着こなすコツとダサくなる原因も解説

引用元:https://www.instagram.com/p/C5ZvgNWPtQm/?img_index=2

涼しげでオシャレな印象を与えてくれるホワイトパンツ。
トップスがシンプルになりがちでも、ボトムスにホワイトパンツを合わせれば一気にオシャレな印象に。

一つ持っておけば、男女問わずに重宝するアイテムです。

しかし、ホワイトパンツは、シルエットやサイズ感、色味を意識してコーデを組まないとダサくなりがちなので、注意が必要です。

この記事では、古着屋『RushOut』が、ホワイトパンツをオシャレに着こなすコツやコーデの実例を解説します。

相性の良いアイテムや色味にも触れています。男性も女性も役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。

いまどきのホワイトパンツ古着コーデのコツと選び方

いまどきのホワイトパンツ古着コーデのコツと選び方

引用元:https://www.instagram.com/p/C1EZIpkvI1r/?img_index=2

ホワイトパンツをオシャレに着こなすコツと、ホワイトパンツの選び方を解説します。

シルエットがポイント!ホワイトパンツをオシャレに着こなすコツ

ホワイトパンツをいまどきでオシャレなコーデにするには、全体のシルエットが重要です。

ホワイトパンツは、ゆるっとしたシルエットで裾にボリュームを出すのが最近の流行です。

また、トップスは丈短めにするとオシャレに着こなせます。
オーバーサイズのアウターを羽織るのも良いでしょう。

ホワイトパンツの種類

いまどきのオシャレなホワイトパンツコーデのポイントは、アイテムの選び方です。
次のようなボリューム感のあるホワイトパンツを選びましょう。

・テックパンツ
・テクノパンツ
・カーゴパンツ

テックパンツやテクノパンツ、カーゴパンツは機能性が優れ、裾にボリュームがあるのが特徴です。

ナイロンやポリエステルのようなサラサラした素材のものが良いです。

ホワイトパンツと相性が良い色味やアイテム

ホワイトパンツと相性が良いアイテムは、濃い色味のもの、特に原色なら合わせやすいです。
また、黒か白も合わせやすいおすすめの色味です。

質感や素材はどのようなものでも似合います。

また、フィッシングベストのような機能性があるものは特に合わせやすいです。

ホワイトスキニーや綿素材の細めのパンツはいまいち

どのようなホワイトパンツでもオシャレに着こなせるとは限りません。
アイテム選びのポイントを外してしまうと、いまいちなコーデになってしまうことも。

ホワイトパンツでも、ホワイトスキニーや綿素材で細めのパンツだと古臭くなってしまう可能性があります。
ゆったりとしたシルエットのものを選ぶのが最近の流行りです。

また、くるぶしあたりまでの丈の短いホワイトパンツはいまどきのトレンドではないので、ダサくなりやすいです。

コーデを組む際は気をつけましょう。

ホワイト パンツの古着コーデ10選!

続いては、古着屋の視点からピックアップした、毎日のコーデの参考になるホワイトパンツの古着コーデを10選紹介します。

【1】ブラックのトップス×ゆったりとしたホワイトパンツコーデ

【1】ブラックのトップス×ゆったりとしたホワイトパンツコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/?img_index=2

トップスと靴をブラックでまとめ、ボトムスと帽子にホワイトを合わせました。
色味を絞っているので洗練された印象に。

黒のベストもコーデのアクセントになっています。

黒と白は相性バツグン。
ホワイトパンツに合わせる色選びに迷ったら、黒をチョイスするのがおすすめです。

【2】明るい色味でまとめた涼しげコーデ

【2】明るい色味でまとめた涼しげコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CyxHnNovlDQ/?img_index=2

全体的に明るい色味でまとめました。
軽やかで涼しげな印象を与えてくれます。

Tシャツのロゴとキャップの色味が差し色になっています。

【3】ホワイトコーデにイエローの靴が映える古着コーデ

【3】ホワイトコーデにイエローの靴が映える古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/?img_index=5

ホワイトパンツに白のTシャツを合わせました。
明るい色味は涼しげな印象を与えてくれるので、夏におすすめです。
イエローの靴が差し色になっています。

ゆるいシルエットのホワイトパンツにジャストサイズのTシャツを合わせているので、全体のバランスが整っています。

【4】短めのトップスとダボっとホワイトパンツを合わせたメリハリコーデ

【4】短めのトップスとダボっとホワイトパンツを合わせたメリハリコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/?img_index=4

ホワイトパンツに黒のショート丈Tシャツを合わせました。
ダボっとしたホワイトパンツと丈が短めのトップスは相性バツグンです。

夏はトップスがシンプルになりがち。
そんなときは、ホワイトパンツをコーデに取り入れてオシャレを楽しみましょう。

【5】技ありホワイトパンツはコーデのワンポイントに

【5】技ありホワイトパンツはコーデのワンポイントに

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/?img_index=3

膝のところが開くホワイトパンツとオーバーサイズのTシャツと合わせました。
ボトムスの膝をあえて開けることでコーデのワンポイントに。

トップスをボトムスにインしているので、大きめサイズのトップスもオシャレに着こなせます。

全体を白でまとめているので、帽子の色味がアクセントになっています。

【6】ボトムスを重ね着したオシャレ上級者コーデ

【6】ボトムスを重ね着したオシャレ上級者コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C5-VNcQPLUf/?img_index=2

ホワイトの短パンをボトムスと重ね着した、ストリート系のコーデです。

普段のコーデと違うコーデを試したくなったら、ボトムスの重ね着を試してみてはいかがでしょうか。
ホワイトパンツはどのような色味とも合わせやすいので、重ね着におすすめです。

【7】ブラウンニット×ホワイトパンツは春秋にぴったり

【7】ブラウンニット×ホワイトパンツは春秋にぴったり

引用元:https://www.instagram.com/p/C1TmRgePQ1U/?img_index=2

ブラウンのニットをホワイトパンツに合わせました。
全体的にゆるっとした雰囲気がオシャレです。

ホワイトパンツを春秋に着たい人にもおすすめのコーデです。

【8】涼しげなホワイトパンツで夏らしさ全開コーデ

【8】涼しげなホワイトパンツで夏らしさ全開コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CuGeGcgvxs9/?img_index=2

ホワイトパンツにタンクトップを合わせました。
ホワイトパンツは、濃い色味のトップスと合わせると相性が良いです。

夏はボトムスが重くなりがちですが、ホワイトを選べば夏でも涼し気な印象を与えてくれます。

キャップにもホワイトを入れると全体的なバランスが整いオシャレになります。

【9】ホワイトパンツ×レザージャケットを合わせたきれいめストリートコーデ

【9】ホワイトパンツ×レザージャケットを合わせたきれいめストリートコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxUzUMkPebr/?img_index=2

ホワイトパンツとレザージャケットを合わせたきれいめストリートコーデです。

黒のレザージャケットにホワイトパンツを合わせることで、軽やかな印象に。
ジャケットがジャストサイズなので、長めのインナーがコーデのアクセントになっています。

【10】スポーティーなブルーのTシャツ×ホワイトパンツの古着コーデ

【10】スポーティーなブルーのTシャツ×ホワイトパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/?img_index=7

スポーティーなブルーのTシャツにホワイトパンツを合わせました。
ホワイトパンツは明るい色味のトップスにも良く合います。

まとめ

ホワイトパンツをコーデに取り入れたいけど、ハードルが高いと感じる人もいるでしょう。

ホワイトパンツをオシャレに着こなすには、ダボっとしたシルエットのものを選ぶのがポイントです。
また、トップスのサイズ感や色味にも気をくばると、オシャレに着こなせます。

トップスがシンプルでも、ホワイトパンツを合わせればたちまちオシャレな印象に。
一つ持っておけばさまざまなコーデを楽しめるでしょう。

古着屋『RushOut』では、ホワイトパンツに合う古着を多数取り扱っています。
ぜひぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

パンツ 白
ビンテージ Tシャツ

【男性向け】短パンの古着コーデ10選!夏と春秋の着こなしのコツ

【男性向け】短パンの古着コーデ10選!夏と春秋の着こなしのコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/C5ulxO4vRIK?img_index=5

オシャレで実用的な短パン。
組み合わせるアイテム次第で、さまざまなコーデを楽しめます。

短パンをコーデに取り入れたくても、「これまで短パンをあまり履いたことがない」「短パンをオシャレに着こなすコツがわからない」という人もいるでしょう。

そこで今回は、古着屋『RushOut』が、男性向けに短パンをオシャレに着こなすコツやコーデの実例を紹介します。

夏と春秋にわけてコーデのポイントを解説しています。
ダサくならないポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【夏コーデ】古着の短パンコーデのコツ

【夏コーデ】古着の短パンコーデのコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvOgfMTPI2S/?img_index=4

短パンは、夏にぴったりなアイテムです。

履いていて快適なだけでなく、コーデをオシャレにしてくれます。

夏は、短パンと半袖Tシャツ+半袖シャツのボタンを開いて羽織ると相性が良いです。また、半袖Tシャツに薄手のアウターを組み合わせるのもおすすめです。

色味は、トップスに白やイエロー、ピンクなどの明るい色を、ボトムスにブラウンやグリーンなど濃い色を合わせると夏らしくなります。

全体のボリューム感は季節に関係なく、次のようなアイテムを合わせるとバランスが整います。

・トップスの丈を短め、ボトムスは若干オーバーサイズ
・トップスを若干オーバーサイズ、ボトムスはジャストサイズで膝丈くらい

靴はどんなものでも合うでしょう。

靴下は太ももあたりまでで、色味はトップスやキャップなどの小物に合わせるとオシャレに着こなせます。
白い靴下は基本的にどのようなコーデにも合います。

【春秋コーデ】古着の短パンコーデのコツ

【春秋コーデ】古着の短パンコーデのコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvOgfMTPI2S/?img_index=7

短パンは夏のイメージがありますが、春や秋にも大活躍します。
春秋に短パンを取り入れる場合、次のようなアイテムとの相性が良いです。

・長袖シャツ
・長袖ポロシャツ
・半袖Tシャツの上に薄い長袖パーカー

色味は、上下濃いめの色や、トップスが濃いめでボトムスは明るめの色だと春秋っぽくなります。

全体のボリューム感は季節に関係なく、次のようなアイテムを合わせるとバランスが整います。

・トップスの丈を短め、ボトムスは若干オーバーサイズ
・トップスを若干オーバーサイズ、ボトムスはジャストサイズで膝丈くらい

足元のコーデも季節に関係なく、靴はどのようなものでも似合います。

靴下はふくらはぎあたりまでで、色はトップスやキャップなどに合わせるとオシャレに着こなせます。
白い靴下もおすすめです。

短パン選びは色味とサイズ感に注意

さまざまなコーデを楽しめる短パン。
しかし、アイテム選びのポイントを外してしまうとダサく見えてしまうことがあるので、注意が必要です。

トップス、ボトムスの両方にホワイトや明るい色味、またはどちらもジャストサイズになってしまうとダサくなりやすいです。

せっかくオシャレなアイテムなのに、組み合わせによってダサくなってしまうのはもったいない。
コーデのポイントを押さえて短パンをオシャレに着こなしましょう。

【男性向け】短パンの古着コーデ10選!

最後に、古着屋の視点からピックアップした、短パンの古着コーデを10選ご紹介します。

【1】オーバーサイズTシャツ×短パンのシンプルコーデ

【1】オーバーサイズTシャツ×短パンのシンプルコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxM6877PnwG/?img_index=4

少しオーバーサイズのTシャツには、ジャストサイズの短パンを組み合わせると全体のバランスが良くなります。

トップスに薄めの色味を、ボトムスに濃い目の色味を合わせることで、夏らしいコーデに。白い靴下はどのようなコーデにも合います。

【2】色味を絞ってすっきりとした着こなしに

【2】色味を絞ってすっきりとした着こなしに

引用元:https://www.instagram.com/p/CxM6877PnwG/?img_index=6

トップスとボトムスを同系色でまとめたコーデです。
Tシャツと靴下の白が差し色になっています。

シンプルなコーデは、ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーが映えます。

【3】小物選びが楽しいホワイトコーデ

【3】小物選びが楽しいホワイトコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwb7T2xPUl9/?img_index=4

トップスとボトムスを白でまとめました。

上下に白を選ぶとだとダサく見えてしまうこともありますが、帽子と靴下、靴のアイテムに差し色を入れることで、オシャレなストリート古着コーデに仕上がりました。

【4】迷彩柄の短パンが映える白Tシャツコーデ

【4】迷彩柄の短パンが映える白Tシャツコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwb7T2xPUl9/?img_index=6

個性的な迷彩柄の短パンとシンプルな白Tシャツを合わせました。
ブルーのパーカーが差し色になっています。

オーバーサイズのトップスは、少し短めの短パンを合わせると全体的なバランスが整います。

【5】チェックシャツ×黒短パンの古着コーデ

【5】チェックシャツ×黒短パンの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwb7T2xPUl9/?img_index=6

オーバーサイズのチェックシャツに黒い短パンを合わせたコーデです。
靴を短パンの色味と合わせました。

黒の短パンはどのようなトップスにも合うので、一つ持っておくと重宝するでしょう。

【6】明るい色味の短パンで夏らしさを演出

【6】明るい色味の短パンで夏らしさを演出

引用元:https://www.instagram.com/p/C6A5MAwvJNN/?img_index=2

半袖シャツに短パンを合わせまたコーデです。
全体的に薄い色味のコーデなので、視覚からも涼しさを感じさせてくれるでしょう。
夏にぴったりなコーデです。

きれいめなコーデですが、首元のボタンを開けるとカジュアルさがプラスされます。

【7】長袖シャツ×白短パンは春秋にぴったり

【7】長袖シャツ×白短パンは春秋にぴったり

引用元:https://www.instagram.com/p/C6A5MAwvJNN/?img_index=3

長袖シャツと白短パンを組み合わせたコーデです。
靴下と帽子の黒が差し色になっています。

春と秋に短パンを取り入れるときは、トップスに長袖を合わせると良いでしょう。
少し長めの靴下を合わせるのもおすすめです。

【8】全体的にブラックにまとめた古着コーデ

【8】全体的にブラックにまとめた古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C5ulxO4vRIK/?img_index=6

全体的にブラックでまとめた同系色のコーデです。
上下濃い目の色味は春秋に向いています。

色味を絞っているので、トップスのロングTシャツの柄がよく映えます。
シンプルな短パンは組み合わせるアイテムによって、さまざまなコーデを楽しめます。

【9】涼し気な色味の短パンできれいめコーデ

【9】涼し気な色味の短パンできれいめコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvOgfMTPI2S/?img_index=6

短パンに半袖シャツを組み合わせたきれいめコーデです。
シャツはボタンを開けて羽織るだけでなく、ボタンを閉じるときちんとした印象に。

【10】オーバーサイズの短パンが主役の古着コーデ

【10】オーバーサイズの短パンが主役の古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvOgfMTPI2S/?img_index=3

Tシャツにグリーンの短パンを合わせたコーデです。
オーバーサイズの短パンは、トップスのサイズ感が大き過ぎないものを選ぶと全体のバランスが整います。

まとめ

短パンをコーデに取り入れたくても、どのような短パンが良いのか、また短パンに合わせるアイテム選びに迷うこともあるでしょう。

アイテム選びのポイントを押さえてコーデを組めば、短パンをオシャレに着こなせます。
短パンコーデは、トップスや帽子、足元などのアイテムによって全体の印象ががらりと変わります。

さまざまな古着コーデを楽しめるでしょう。

短パンは夏だけでなく春や秋にも大活躍です。
実用的かつオシャレな短パンコーデを楽しみましょう。

古着屋『RushOut』では、短パンに合う古着を多数取り扱っています。
ぜひぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

ショート パンツ

【最新】愛媛古着屋マップ | 絶対に行くべき愛媛の12店舗を紹介

愛媛古着屋マップ

海や山の豊かな自然に恵まれ、レトロな町並みに風情があふれる愛媛県

今回は「愛媛エリアいちおし古着ショップ “12店舗” をご紹介します!

愛媛エリアの古着屋マップ

【1】HYDEOUT STORE(ハイドアウトストア)

HYDEOUT STOREロゴ

引用元:https://hydeoutlab.official.ec/

『HYDEOUT STORE(ハイドアウトストア)』はきれいめアメカジアイテムを取り扱うショップ。

ビンテージ、レギュラー共にきれいめなアメカジアイテムが充実しています。コンバースなどアメカジに欠かせないスニーカーや靴の取り扱いもあるので、トータルコーディネートで探しているかたにもおすすめです。

住所 愛媛県松山市柳井町1-12-13
営業時間 12:00-21:00
定休日 木曜日
ホームページ https://hydeoutlab.official.ec/
Instagram https://www.instagram.com/hydeout_store

【2】リトルアウル

『リトルアウル』は定番アメカジアイテムを取り扱うショップ。

「10年後も楽しめる」をコンセプトに、定番アメカジアイテムが充実。2階はレギュラー、3階はビンテージと品揃えが豊富です。商品はすべてアメリカで買い付けを行っているとのことなので、レアビンテージが見つかるかも!

住所 愛媛県松山市千舟町3-1-1 平和ビル2F
営業時間 13:00-20:00
定休日 金曜日
ホームページ https://littleowl.theshop.jp/
Instagram https://www.instagram.com/little_owl_used_clothing/

【3】FREEMAN(フリーマン)

『FREEMAN(フリーマン)』は2007年から営業している老舗セレクトショップ。

大人な雰囲気がおしゃれなこちらのショップは、国内外から取り寄せた新品アイテム・厳選されたビンテージアイテムなど独自のセレクトアイテムが充実しています。流行りに流されない、ずっと付き合っていける1点を探しているかたにおすすめです。

住所 愛媛県松山市大街道1-5-16
営業時間 13:00-20:00
定休日 木曜日
ホームページ https://freemans.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/freeman_vintage/

【4】Lepus(レプス)

『Lepus(レプス)』はユーロ古着を扱うショップ。

綺麗めなデザインのミリタリー、ユーロワークアイテムが充実しています。ビンテージシルバーやレザー小物などもあるので、トータルコーディネートをしたいかたにもおすすめです。

住所 愛媛県松山市湊町4-14-9
営業時間 12:00-19:30
定休日 水曜日
ホームページ https://ragplus.base.shop/
Instagram man : https://www.instagram.com/lepus_vintage/

【5】古着屋Burike(ブリケ)

『古着屋Burike(ブリケ)』はアメカジレギュラーアイテム中心のショップ。

飽きのこない、ベーシックな定番アイテムから少し変わり種まで、オーナーさん厳選アイテムが充実しています。アットホームな雰囲気のショップなので、店員さんに色々相談しながらショッピングを楽しみたいかたにおすすめです。

住所 愛媛県松山市湊町4丁目14-8 2F
営業時間 12:00-20:00
定休日 水曜日
ホームページ http://burikeblog.seesaa.net/
Instagram https://www.instagram.com/burike_furugiyaaa/

古着屋RushOut

古着屋RushOut本店写真

当店『RushOut』は岡山県をはじめ全国に実店舗があります。

オンラインショップでも1点ものの古着アイテムを販売しております。7,999円以上のご注文で送料当店負担となりますので、交通費や送料を気にせずお買い物を楽しんでいただけます!

【6】Hot Mess(ホット メス)

『Hot Mess(ホット メス)』はフルジョにおすすめのショップ。

ボーイッシュやレトロなユニセックスアイテムが充実しています。メンズアイテムもあるので、性別問わずショッピングが楽しめます。同ビル1F-1Bには系列店RADICAL(ラディカル)、1F-1AにはNEW VIEW(ニュービュー)があるので、色々なテイストを探したいかたにもおすすめです。

住所 愛媛県松山市千舟町4丁目1-10 Facurio Jack 2F-2C
営業時間 12:30-19:00
定休日 不定休
ホームページ https://pnr2008.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/hotmess_matsuyama/

【7】MONKEY MINDS(モンキーマインド)

『MONKEY MINDS(モンキーマインド)』アメリカ現地で直接買い付けしたアイテムを扱うショップ。

カジュアルやエスニック系をはじめ、個性あふれるアイテムが充実しています。アクセサリーやインテリア雑貨など面白いアイテムもあるので、宝探し感覚でショッピングを楽しめます!ここにしかないアイテムを探しに足を運んでみては。

住所 愛媛県松山市千舟町4丁目1-11 中矢ビル1F 北側
営業時間 12:00-21:00
定休日 なし
Instagram https://www.instagram.com/monkey_minds_jp

【8】Trags(トラグス)

『Trags(トラグス)』ビンテージアイテムが充実するショップ。

ラルフローレンやチャンピオン、アメカジブランドのビンテージアイテムが充実しています。アイテムはすべてアメリカ現地で買い付けしているとのこと。昔ながらの定番アイテムやビンテージ好きにおすすめです。

住所 愛媛県松山市湊町4-10-1 和泉ビル2F
営業時間 11:00-20:00
定休日 不定休
Instagram https://www.instagram.com/trags_vintage/

【9】THUNDER(サンダー)

『THUNDER(サンダー)』ポップなアメカジスタイルが可愛いショップ。

メンズアイテムだけでなく、レディースアイテムもあり、性別関係なくショッピングを楽しめます。リメイクやハンドメイドアイテム、古着に合わせると可愛いセレクト小物などのオリジナリティ溢れるアイテムが充実しているので、一味違ったアイテムを探しているかたにもおすすめです。

住所 愛媛県松山市大手町1丁目9-11
営業時間 13:00-19:00
定休日 不定休
ホームページ https://thunder-ehime.stores.jp/
Instagram https://www.instagram.com/thunder_ehime/

【10】Ramble(ランブル)

Rambleロゴ

引用元:https://ramble0303.thebase.in/

『Ramble(ランブル)』はビンテージ、レギュラー幅広く扱うショップ。

パタゴニア、リーバイスなどのアメカジ系ブランドやミリタリーアイテムが充実しています。気さくな店員さんが相談に乗ってくれるので、楽しくショッピングができます。古着マニアから初心者まで幅広いかたにおすすめのショップです。

住所 愛媛県松山市喜与町2-4-5 武井ビル1F
営業時間 13:00-18:00
定休日 水曜日
ホームページ https://ramble0303.thebase.in/
Instagram https://www.instagram.com/ramble0303/

【11】古着屋SELEPIE(セレピエ) 松山店

SELEPIE松山店舗写真

引用元:https://selepie.com/#shop

『古着屋SELEPIE(セレピエ) 松山店』90年代アイテムが充実するショップ。

岡山、香川にも店舗を構える大手ショップ。レギュラーアイテムを中心に、アメカジブランドの新品やリメイクアイテムまで幅広いアイテムがラインナップされています。ポップアップイベントの開催も定期的にされているようです。

住所 愛媛県松山市美沢1丁目8-36
営業時間 12:00ー21:00
定休日 なし
ホームページ https://selepie.com/
Instagram https://www.instagram.com/selepie_3/

【12】kurage(クラゲ)

kurageロゴ

引用元:https://www.instagram.com/kurage_matsuyama/

『kurage(クラゲ)』土日祝のみ営業の隠れ家的ショップ。

古民家を改装した落ち着いた雰囲気のショップには、オーナさんが丁寧に厳選されたアイテムが充実しています。古着だけでなく、おしゃれな雑貨も扱っています。少し離れた三津浜にありますが、カフェとのポップアップイベントなども定期的に開催されているので、お休みに足を運んでみては。

住所 愛媛県松山市住吉2丁目3-4
営業時間 土日祝(不定営業)※Instagram参照
定休日 不定休
Instagram https://www.instagram.com/kurage_matsuyama/

まとめ

『愛媛古着屋マップ』では、定番のアメカジだけでなく個性あふれる古着アイテムが充実した古着屋さん12店舗をご紹介しました。立ち寄ってみたい店は見つかりましたでしょうか?

愛媛にお住いのかたもそうでないかたも、ぜひ実際に足を運んで古着屋巡りを楽しんでくださいね!

当店『RushOut』ではオンラインショップにて1点ものの古着アイテムを販売しております。7,999円以上のご注文で送料当店負担となりますので、交通費や送料を気にせずお買い物を楽しんでいただけます。

アメリカで仕入れたお手頃価格の古着を常時4万点以上取り揃えていますので、ぜひ覗いてみてくださいね!

古着

『古着屋RushOut(ラッシュアウト)横浜ワールドポーターズ店』の実店舗情報

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店

こちらのページでは、2024年4月に横浜みなとみらいエリアにOPENした、『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』について、詳しくご紹介いたします。

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』の基本情報

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』は、横浜みなとみらいにある商業施設「横浜ワールドポーターズ」に出店した、古着屋RushOutの新店舗です。

JR桜木町駅から徒歩15分、みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩10分のところにあります。

ショップ名 古着屋 RushOut 横浜ワールドポーターズ店
住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-2-1
横浜ワールドポーターズ 3F 3034区画
アクセス JR 桜木町駅 徒歩15分
みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩10分
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
Instagram https://www.instagram.com/furugiyarushout/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCK5fL51PWJ9pdItwF8JYd4Q

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』はこんなお店!

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店内写真

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店は、他のRushOutの店舗や通販と同じく、「本物」のアメリカ古着をお手頃な価格で購入することができるお店です。

本物のアメリカ古着を安く提供できる理由は、全品アメリカで契約している倉庫から、“直接”仕入れているためです。

仲介業者を使わず、大量に仕入れることによって低価格を実現しています。

1点1点、納得いくクオリティの古着のみを仕入れているため、安くても品質が良い古着を提供することができています。

また豊富な在庫数も強みで、いつお客様にご来店いただいても楽しんでいただける店づくりをしています。

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』が取り扱う商品ジャンル

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店内写真

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』は、「古着と言えば!」というアイテムを欠かさず展開します。

また商業施設内にある店舗であるため、マニアな古着アイテムのみを取り扱っているお店ではありません。

商業施設にお越しになるファミリー層や、みなとみらいに遊びに来られる若い世代の方たちに向けた、「古着をこれまで着たことがない」という方にも手に取っていただきやすいアイテムも揃えております。

例えば「ラルフローレン」のカジュアルシャツ、「カーハート」のワークパンツ、「トミー ヒルフィガー」のトレンドを押さえたアイテムなどです。

これらの古着を『RushOut』の他店同様の“低価格”で販売しています。

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店 商品写真

横浜みなとみらいの商業施設「横浜ワールドポーターズ」にできた「下北沢・韓国」がコンセプトのファッション・雑貨のフロア

横浜ワールドポーターズ写真

横浜ワールドポーターズでは、2024年4月より当店を含め5つの古着屋さんが集結しています。

・原宿発祥で全国展開する“SPINNS”の古着に特化した専門店「SPINNS VINTAGE(スピンズヴィンテージ)」さん
・世界中から厳選された古着を幅広いラインナップで展開する「WEGO VINTAGE(ウィゴーヴィンテージ)」さん
・下北沢に展開する話題の古着屋「DO STYLE」さん
・ヴィンテージスニーカーからストリートウェアまで取り揃えるオリジナルダンスアパレルショップ「MYDANCE(マイダンス)」さん
・そしてアメリカで買い付けた古着を提供する当店「古着屋RushOut」


また、古着以外にも

・韓国、中国、台湾などアジア圏のトレンドアイテム、コスメ、文具、日用品、ファンシー雑貨を取り揃える「more × more」さん
・ビーズ、アクセサリーパーツを取り扱う「Sally Mart」さん

といったお店が集まった「下北沢・韓国」がコンセプトのフロアです。
ぜひ買い回りを楽しんでください。

「横浜ワールドポーターズ」への出店理由

古着屋『RushOut』は、これまで岡山や関西、愛知を中心に実店舗を出店してきました。

関東では、2023年4月にオープンした東京銀座店に続く2店舗目の出店を模索していたところ、横浜ワールドポーターズが大規模なリニューアルを実施予定とのことで、出店を決めました。

古着屋『RushOut』が参入する『横浜ワールドポーターズ』は、近くに赤レンガ倉庫、横浜ハンマーヘッド、コスモワールド(遊園地)のある立地です。
そのため、観光客や20代のカップル、ファミリー層と幅広い年齢層の方が多い場所です。

横浜ワールドポーターズも、エンターテイメント特化の施設を目指してリニューアル中ですので、これからどんどん楽しい場所になり、さらなる賑わいが予想されます。

★古着屋RushOutのこだわり・安さの理由★

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』をはじめとして、RushOut全店でこだわっているのは、本物のアメリカ古着を販売することです。

近年の大量生産で作られたお洋服と違い、アメリカ古着は作りが丈夫で着心地が良いというメリットがあります。

古着屋RushOut 倉庫写真

先にも述べたように、RushOutが“本物のアメリカ古着をお手頃価格でご提供できる理由”は、アメリカで契約している倉庫から、卸業者を通さずに大量の商品を仕入れているからです。

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』のSTAFFコーディネート

以下は、『RushOut 横浜ワールドポーターズ店』のSTAFFによる、古着コーディネートです。

【1】デニム×デニムの古着コーディネート

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店スタッフコーデ写真

白Tシャツに、色落ちしたジージャンを合わせた古着コーディネートです。
ボトムもジージャンに近いデニムを選ぶことで、近年トレンドのデニムオンデニムスタイルとなっています。
古着定番のvansチェッカーフラッグのスリッポンがアクセントになっています。

【2】アディダスジャージ×レイヤードスカートの古着コーディネート

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店スタッフコーデ写真

アウターのアディダスのジャージにスカート×パンツのレイヤードを合わせた古着コーディネートです。
白、グレー、黒、シルバーと色味をおさえつつ、濃いブルーとストライプがアクセントになっています。

【3】Tシャツ×デニムパンツの古着コーディネート

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店スタッフコーデ写真

アメカジ王道の組み合わせの、Tシャツ×ロンT×デニムの古着コーディネートです。
全体をゆったりとしたサイズ感で合わせ、着こなしに統一感を出しつつ、ロンTのボーダー柄をアクセントにしています。

『古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店』へのご来店をお待ちしています!

以上、『RushOut 横浜ワールドポーターズ店』の情報を、お届けしました。

『RushOut 横浜ワールドポーターズ店』は、観光のついでにふらっと遊びに来れる、そんな場所にあります。
赤レンガ倉庫へのデートのついでに来れるような場所です。

楽しいお店、愉快なお店を目指してがんばりますので、ぜひ一度お店にお越しください!

『RushOut 横浜ワールドポーターズ店』スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております!

20年ほど前は、ネットのみでの販売だった「RushOut」ですが、皆さまのご愛顧のおかげで、現在実店舗を11店舗展開しています。

引き続き、魅力的なアメリカ古着を低価格で提供し、様々な角度からご満足いただけるように試行錯誤していきます。

また、YouTubeチャンネルも登録者数が1700人を突破しました!
古着盛りだくさんのコンテンツとなっておりますので、古着好きの方はぜひチェックしてみてください!!

ショップ名 古着屋 RushOut 横浜ワールドポーターズ店
住所 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-2-1
横浜ワールドポーターズ 3F 3034区画
アクセス JR 桜木町駅 徒歩15分
みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩10分
営業時間 10:00~21:00
定休日 なし
Instagram https://www.instagram.com/furugiyarushout/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCK5fL51PWJ9pdItwF8JYd4Q

また、古着屋RushOutでは「横浜ワールドポーターズ店」を含め、以下の地域にも実店舗を展開しております。

▼岡山エリア
・本店(岡山市「大元」駅)
・岡山駅前店(岡山市「岡山」駅)
・BRANCH岡山北長瀬店(岡山市「北長瀬」駅)

▼東京エリア
・東京銀座店(東京都中央区「銀座」駅)

▼神奈川エリア
・横浜ワールドポーターズ店(横浜市「桜木町」駅「みなとみらい」駅)

▼愛知エリア
・岡崎店(愛知県岡崎市「東岡崎」駅)
・名古屋大須店(名古屋市「大須観音駅」駅)

▼京都エリア
・京都店(京都市「京都河原町」駅)

▼大阪エリア
・大阪アメリカ村店(大阪市「心斎橋」駅)

▼神戸エリア
・ブランチ神戸学園都市店(神戸市「学園都市」駅)
・ららぽーと甲子園店(兵庫県西宮市「甲子園」駅)

ぜひ各エリアへ遊びに行かれた際には、古着屋RushOut店舗へお立ち寄りください!

『古着屋RushOut』ではリアル店舗以外にも、オンライン通販にて常時2万点のアメリカ古着を取り揃えています。

本物のアメリカ古着をリーズナブルに購入できますので、ぜひ合わせてご利用ください。

古着一覧を見る

古着

【最新】横浜(横浜駅・桜木町・ワールドポーターズエリア)古着屋マップ | 絶対に行くべき横浜の13店舗を紹介

横浜(横浜駅・桜木町・ワールドポーターズ)エリア古着屋マップ

魅力的なお店が多い神奈川県・横浜市

今回はお洒落な街並み「横浜(横浜駅・桜木町・ワールドポーターズ)エリアいちおし古着ショップ “13店舗” をご紹介します!

横浜(横浜駅・桜木町・ワールドポーターズ)エリアの古着屋マップ

【1】古着屋RushOut(ラッシュアウト)横浜ワールドポーターズ店

古着屋RushOut 横浜ワールドポーターズ店

2024年4月にオープンした『古着屋RushOut(ラッシュアウト)横浜ワールドポーターズ店』

全国にショップを展開中で、ビンテージ・レギュラーのアメカジアイテムが充実しています。厳選した古着をアメリカから直輸入しているので、どなたでも手に取りやすい価格でお買い物を楽しめます。アメカジ好きなら必ず立ち寄ってほしいショップ!

住所 横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ3F 3034区画
営業時間 10:30-21:00
定休日 なし
ホームページ https://www.rushout.jp/
Instagram https://www.instagram.com/furugiyarushout/

【2】SPINNS VINTAGE(スピンズビンテージ)横浜ワールドポーターズ店

『SPINNS VINTAGE(スピンズビンテージ)横浜ワールドポーターズ店』は全国展開する大手ショップ。

「主張がスタイルをつくる」、「変われるってムテキ」をコンセプトに、トレンドに沿いつつ個々の主張を大事にしたスタイルを提案しているそうです。国内外の古着を取り扱っており、定番から個性的なアイテムまで種類が豊富なので、自分に合うスタイルを探しに行ってみては。

住所 横浜市中区新港2丁目2-1 横浜ワールドポーターズ3F
営業時間 10:30-21:00
定休日 なし
ホームページ https://www.spinns.com/
Instagram man : https://www.instagram.com/spinns_yokohama_wp/

【3】BACK FENCE(ブラックフェンス)

『BACK FENCE(ブラックフェンス)』は古着とTシャツのセレクトショップ。

80年代、90年代ビンテージとレギュラー古着、新品のデザインTシャツを厳選してセレクトしているそうです。かわいいデザインプリントが独特なTシャツから透けない「シロティ」など面白いTシャツが特に豊富です。一味違ったアイテムを探しているかたにおすすめです。

住所 横浜市中区吉田町53 新吉田町ビル1C
営業時間 12:00-18:00(土日のみ営業)
定休日 月~金曜日
ホームページ https://www.backfence.jp/
Instagram https://www.instagram.com/back_fence/

【4】古着屋youth(ユース)

youthロゴ

引用元:https://youth17.thebase.in/

『古着屋youth(ユース)』はラルフローレンが充実するショップ。

ラルフローレン、エルエルビーン、リーバイス、ナイキなどアメリカブランドの古着が充実しています。ラルフローレンにはこだわりがあるそうで、特に90年代アイテムの品揃えが豊富です。アメカジ、ラルフファンなら必ず訪れてほしいショップです。

住所 横浜市中区常盤町6-75 常盤町ビル2階
営業時間 平日14:00-20:00
土日祝 12:00-20:00
定休日 なし(休業時はインスタにてお知らせ)
ホームページ https://youth17.thebase.in/
Instagram https://www.instagram.com/youth_yokohama

【5】RAGTAG(ラグタグ)ニュウマン横浜店

RAGTAG店舗写真

引用元:https://www.ragtag.jp/real-store/0000000034?utm_source=gbm&utm_medium=map&utm_campaign=store

『RAGTAG(ラグタグ)ニュウマン横浜店』はデザイナーズブランドのセレクトショップ。

国内外のデザイナーズブランド、カジュアルブランド、ハイブランドの古着アイテムが充実しています。買取、クリーニングなども行っているため、品揃えが豊富です。手の届かなかった憧れのブランドアイテムを手に入れられるかも!

住所 横浜市西区南幸1-1-1 7F
営業時間 平日 11:00-20:00
土日祝 10:00-20:00
定休日 ニュウマン横浜休館日に準ずる
ホームページ https://www.ragtag.jp/
Instagram https://www.instagram.com/ragtag_official_men/

【6】GRAPEFRUIT MOON(グレープフルーツムーン)横浜MORE'S

『GRAPEFRUIT MOON(グレープフルーツムーン)横浜MORE'S』はレトロな雰囲気がお洒落なショップ。

レトロカジュアルなアイテムを中心に、アクセサリーやバッグなど小物も個性あふれるアイテムが充実しています。メンズ、レディースアイテムどちらも豊富なので、男女問わずショッピングを楽しめます。オリジナルブランドの取り扱いもあるので、ここにしかアイテムを探しに行ってみては。

住所 横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ3F
営業時間 10:00-21:00
定休日 なし
ホームページ https://www.grapefruitmoon.jp/
Instagram https://www.instagram.com/grapefruitmoon_yokohama/

【7】LUCKY(ラッキー)

MoshPit店舗写真

引用元:https://lucky2002.buyshop.jp/

『LUCKY(ラッキー)』は横浜の老舗ショップ。

レギュラーアイテムを中心に、都会的な雰囲気あふれる綺麗めカジュアルアイテムが充実しています。シンプルながらもこだわりが目立つアイテムが豊富です。店員さんが親切なかたなので、相談しながら決めたい人におすすめです。

住所 横浜市西区南幸2-9-9 アネックス横浜313
営業時間 12:00-20:00
定休日 なし
ホームページ https://lucky2002.buyshop.jp/
Instagram https://www.instagram.com/luckyyokohama/

【8】TARANTURA(タランチュラ)

『TARANTURA(タランチュラ)』はベーシックアイテムが充実するショップ。

変わったデザイン、というよりも古き良きベーシックなスタイル、シンプルなスタイルが中心。アイテムは丁寧にケアをされていて、古着好きには穴場スポットという雰囲気がおすすめです。やっぱりこれ!という定番を改めて探しに行ってみては。

住所 横浜市西区南幸2-9-9-309
営業時間 12:00-20:00
定休日 なし
Instagram https://www.instagram.com/tarantura_used_clothing/

【9】パセリ

『パセリ』は横浜の古着屋好きの中では有名なショップ。

店内はアメカジアイテムでぎっしりなので、掘り出し物を探すにはうってつけのショップです。オーナーさんがとても親切なので、似合う服を一緒に探してくれます。宝探し感覚で行ってみるのもおすすめです。

住所 横浜市南幸2-9-9 アネックス横浜2F
営業時間 12:00-20:00
定休日 なし
Instagram https://www.instagram.com/paseli_used_clothes

【10】fil(フィル)

『fil(フィル)』は美容室に併設されているショップ。

比較的手ごろな価格のアメカジレギュラーアイテムが充実しています。アイテムの状態もいいので、安心してショッピングが楽しめます。髪型からスタイリングまで相談してみては。

住所 横浜市西区南幸2-9-18 中村ビル3F
営業時間 11:00-20:00
定休日 なし
ホームページ https://fil-used-clothing-store.square.site/s/shop
Instagram https://www.instagram.com/fil_usedclothing_store/

【11】FORESIGHT(フォーサイト)

『FORESIGHT(フォーサイト)』は買取も行っている老舗ショップ。

ブランド古着の買取を25年以上されているそうです。シュプリームなどストリート系ブランドアイテムの品揃えが抜群です。新品のセレクトアイテムも充実しているので、ストリート系が好きなかたにおすすめです。

住所 横浜市西区南幸2丁目16-23 5F
営業時間 12:00-19:00
定休日 なし
ホームページ http://foresightonline.shop-pro.jp/
Instagram https://www.instagram.com/foresightyokohama/

【12】Modest(モデスト)

『Modest(モデスト)』スポーツカジュアルアイテムを扱うショップ。

横浜駅から歩いて15分の少し離れた場所にある隠れ家的ショップです。コロンビアやナイキなど海外ブランドからモンベルなど国内ブランドまでアウトドアアイテムが充実しています。デッドストックや新品のセレクトアイテムもあり。

住所 横浜市西区浅間町1丁目16-7 浅間下パークサイド
営業時間 12:00-20:00
定休日 水曜日
ホームページ http://modest.shop-pro.jp/
Instagram https://www.instagram.com/modest_404/

【13】LIOT(ライオット)

LIOT店舗ロゴ

引用元:https://www.liot-yokohama.com/

『LIOT(ライオット)』はビンテージ専門のショップ。

横浜駅からは少し離れた、東急東横線の反町駅から徒歩1分の立地。70年代、80年代、90年代だけでなく、40年代のオーバーオールやデニムジャケット、60年代のTシャツなど、レアなビンテージアイテムがかなり充実しています。ビンテージ好きやコレクターは必見のショップです。

住所 横浜市神奈川区松本町1丁目2-9 ヴェレーナ横浜反町駅前 103
営業時間 12:00-20:00
定休日 なし
ホームページ https://www.liot-yokohama.com/
Instagram https://www.instagram.com/liot_yokohama/

まとめ

『横浜(横浜駅・桜木町・ワールドポーターズ)エリア古着屋マップ』では、定番のアメカジからヨーロッパ古着まで、色々なテイストの古着屋13店舗をご紹介しました。立ち寄ってみたい店は見つかりましたでしょうか?

定番アイテムや有名ブランドを扱うショップから、ビンテージやセレクトアイテムを扱うショップまで、そこにしかないスタイルが出ていました。横浜にお住いのかたもそうでないかたも、ぜひ実際に足を運んで古着屋巡りを楽しんでくださいね!

当店『RushOut』は、横浜ワールドポーターズ店だけでなくオンラインショップにて1点ものの古着アイテムも販売しております。7,999円以上のご注文で送料当店負担となりますので、交通費や送料を気にせずお買い物を楽しんでいただけます。

アメリカで仕入れたお手頃価格の古着を常時4万点以上取り揃えていますので、ぜひ覗いてみてくださいね!

古着

サッカーシャツの古着コーデ10選!選び方から着こなしのコツまで解説

サッカーシャツの古着コーデ10選!選び方から着こなしのコツまで解説

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwjd5ScvbOF/

近年、スポーツウェアやストリートウェアがファッションに影響を与える傾向が強まっており、「サッカーシャツ」もその1つとして、オシャレ好きから注目されています。

特に2020年代に入ってからは、サッカーシャツをオシャレに着こなす人が一層増えてきました。

サッカーシャツを、カジュアルなスタイルやスポーツMIXのファッションに取り入れることが、若い世代のトレンドであるようです。

サッカーシャツと古着の相性はとてもよく、実際に多くの古着好きがサッカーシャツを古着コーデに取り入れています。

特に古着のデニムジーンズや、ワークパンツとの相性は抜群で、カジュアルでありながらもスタイリッシュなルックスを演出できます。

また、古着の中には、レトロなサッカーシャツが見つかることもあり(マンチェスター・ユナイテッドの1999年のチャンピオンズリーグ決勝戦のユニフォームなど)、こうしたアイテムを取り入れることで、人と被りにくい個性的なコーディネートを楽しめます。

このように魅力が満載のサッカーシャツですが、主張が激しいアイテムでもあるだけに、「コーディネートが難しそう……」と思っている人が多いのも事実。

そこで今回は、これからサッカーシャツに挑戦する人で、

・どんなコーデならオシャレにサッカーシャツを着こなせるのか知りたい!
・サッカーシャツを取り入れて失敗しやすい点を知っておきたい!
・サッカーシャツはどんなアイテムと相性がいいのか知りたい!

と思っている人向けに、古着屋『RushOut』が、サッカーシャツの選び方やコーデのコツを紹介していきます。

厳選した、実際のサッカーシャツ古着コーデの写真も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

どんなサッカーシャツが流行っているの?

どんなサッカーシャツが流行っているの?

引用元:https://www.instagram.com/p/CtvRnNPvhcP/

流行しているのは、通常のスポーツチームのユニフォームの場合、記念試合のサッカーシャツや、人気選手の背番号のサッカーシャツです。

それだけではなく、ストリートウェアブランドやファッションブランドからリリースされるデザインのサッカーシャツも流行っています。

これらのサッカーシャツは、従来のスポーツウェアにはないデザインや素材、カラーリングが特徴的で、コーデに取り入れるとよりファッショナブルな印象を与えます。

サッカーシャツの選び方・古着とコーデするコツ

サッカーシャツの選び方・古着とコーデするコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cruaj_3vMah/

サッカーシャツはどのように選び、どのようにコーデすると失敗が少ないのでしょうか?
以下で詳しく解説していきます。

サッカーシャツはTシャツを選ぶときの感覚で選ぼう!

サッカーシャツ選びは、Tシャツを選ぶような基準を想像してもらえれば分かりやすいと思います。

可愛い印象を与えたいならワイドめなサッカーシャツ(+ハーフパンツ)を。
きれいめに見せたいならジャストサイズのサッカーシャツ(+スラックス)を。
といったふうに、サイズを意識することで様々なコーデにフィットさせることができます。

サッカーシャツの色の合わせ方のコツ

カラーリングですが、サッカーシャツは基本的にカラフルなデザインで、原色を使用していることも多いです。

そのため合わせるパンツの色を同系色・トーン暗めの色を使うと、コーデにまとまった印象が出ます。

あえて他のアイテムでも原色を使ってみる場合、かなり鮮やかにはなりますが、個性的でそれもまたいいです。

サッカーシャツと相性がいいアイテム

サッカーシャツはストリートコーデとの相性が抜群なので、
・スニーカー
・キャップ
・ハーフパンツ

といった、ストリートアイテムと合わせやすいです。

そしてデニムパンツ・ワークパンツのほか、意外にもスラックスとの相性もいいです。
基本的にサイジング・カラーリングが適切であれば、どんな服にも合わせられます。

サッカーシャツとカジュアルすぎるアイテムは相性がいまいち

サッカーシャツはスポーティアイテムなので、合わせるアイテムがカジュアルすぎると、サッカーシャツが浮いて見えてしまう可能性があります。

サッカーシャツを着るなら、カジュアルなアイテムは1~2つで抑えておくのが無難でしょう。

どうしてもカジュアルに寄り過ぎる場合は、パンツをスラックスに変えてみたり、いつものスニーカーをローファーに変えてみてはどうでしょうか。

サッカーシャツの古着コーデ10選!

以下では、古着屋の視点からピックアップした、サッカーシャツの古着コーデを10選ご紹介します。

【1】イエローのサッカーシャツ×デニムパンツの古着コーデ

【1】イエローのサッカーシャツ×デニムパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwjd5ScvbOF/

イエローのサッカーシャツに、程よく色落ちしたデニムパンツを合わせたコーディネートです。

キーチェーンをプラスして、シンプルなスタイリングのアクセントにします。

【2】ブルーのサッカーシャツ×ペイントカーゴパンツの古着コーデ

【2】ブルーのサッカーシャツ×ペイントカーゴパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwjd5ScvbOF/

ロゴが目立つブルーのサッカーシャツに、ペイントが個性的なカーゴパンツを合わせたコーディネートです。

サッカーシャツとスニーカーの色を合わせて、統一感を出しました。

【3】白のサッカーシャツ×ブラックデニムで作るきれいめ古着コーデ

【3】白のサッカーシャツ×ブラックデニムで作るきれいめ古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cwjd5ScvbOF/

ホワイトのサッカーシャツに、色落ちが少ないブラックデニムを合わせて、きれいめなコーディネートに仕上げました。

最近人気のカラビナをアクセントに使っています。

【4】赤のサッカーシャツ×ベージュハーフパンツの古着コーデ

【4】赤のサッカーシャツ×ベージュハーフパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cu3lpaSvuQw/

赤のサッカーシャツに、ベージュのチノハーフパンツを合わせたコーディネートです。

足元の色味を抑えることで、スポーティすぎない印象に仕上がりました。

【5】ブルーのサッカーシャツ×ブラックパンツの古着コーデ

【5】ブルーのサッカーシャツ×ブラックパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CuoIx9CvSi4/

ブルーのサッカーシャツに、オトナな雰囲気のブラックパンツを合わせたコーディネートです。

サッカーシャツの裾をタックインしたり、ヘッドホン&キャップを足したりして、シルエットにメリハリをつけています。

【6】総柄サッカーシャツが主役の古着コーディネート

【6】流行のミニT×ワイドパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtvRnNPvhcP/

人と被りにくい、総柄のサッカーシャツが主役のコーディネートです。

ボトムスはブラックデニムですっきりと見せ、黄色のスニーカーを差し色にしました。

【7】ストライプのサッカーシャツが主役のモノトーン古着コーデ

【7】ストライプのサッカーシャツが主役のモノトーン古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtvRnNPvhcP/

ストライプのサッカーシャツを主役にした、迫力あるモノトーンコーデです。

ブラックのパンツはジャストサイズを選んで、シルエットをすっきり見せています。

【8】ボーダーのサッカーシャツが主役の爽やかな古着コーデ

【8】ボーダーのサッカーシャツが主役の爽やかな古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtvRnNPvhcP/

緑のボーダーのサッカーシャツを主役にした、爽やかなコーディネートです。

ブラックパンツに映えるキーホルダーを付けて、コーディネートのアクセントにしています。

【9】くすみカラーのサッカーシャツが主役のオトナスポーティ古着コーデ

【9】くすみカラーのサッカーシャツが主役のオトナスポーティ古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtLOUwnPm6n/

大流行中・くすみカラーのサッカーシャツを主役にした、オトナっぽくスポーティなコーディネートです。

全体的に色の数を少なめにして、コーデのバランスを取ります。

【10】派手サッカーシャツ×スラックスのバランス古着コーデ

【10】派手サッカーシャツ×スラックスのバランス古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cruaj_3vMah/

デザイン性が高いサッカーシャツに、渋カッコいいスラックスを合わせたコーディネートです。

サングラスで遊びを入れつつ、足元は革靴で上品にまとめます。

まとめ

以上、個性的でスポーティなサッカーシャツをうまく選ぶコツ・使うコツ、参考にできるコーディネートなどをお伝えしました。

この記事を参考に、サッカーシャツを古着コーデに取り入れて、人と被らないスポーツカジュアルスタイルを楽しんでみてくださいね。

古着屋『RushOut』では、サッカーシャツに合う古着を多数取り扱っています。
ぜひぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

サッカーシャツ一覧を見る

ゲームシャツ
ユニフォーム

古着とサングラスは相性抜群!コーデ10選とチョイスのコツをご紹介

古着とサングラスは相性抜群!コーデ10選とチョイスのコツをご紹介

引用元:https://www.instagram.com/p/CwR8jW-PBaW/

古着コーディネートととても相性がよいアイテム、「サングラス」

サングラスは、シンプルなスタイリングのアクセントになったり、コーデをより洗練させたりと、年中大活躍です。

しかし古着ビギナーのなかには、「サングラスをコーディネートに取り入れたことがない!どんなふうに合わせればいいんだろう?」と悩んでいる人が多いようです。

そこで今回は、

・古着コーデにサングラスを合わせるコツを知り、よりコーデをオシャレに見せたい!
・サングラス×古着のコーデを色々見て、今後の参考にしたい!

という人に、古着屋『RushOut』が情報をお伝えします。

目次

サングラスと相性がよい古着のジャンル

ヴィンテージアイテムや、レトロ感が強いアイテムと、サングラスの相性はいいです。

例えば、70年代・80年代のデザインや配色を取り入れた古着ファッションに、同じ時代のサングラスを合わせると、コーディネートのバランスが取れます。

また、デニムやワークウェア系の古着と、レトロなサングラスを組み合わせてみてもオシャレです。

古着コーデにサングラスを取り入れるコツ

古着コーデにサングラスを取り入れるコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvRG-gtPmSq/

古着コーデにサングラスを取り入れる際は、ヴィンテージ感が活きるフレームやカラーのサングラスを選ぶとよいです。

また、コーデ全体の雰囲気に合わせて、サングラスのスタイルを選ぶことも大切です。

失敗しやすいサングラスの古着コーデ

・スタイルが合っていない
・サイズが合っていない
・カラーが合っていない

古着コーデにサングラスを取り入れる際に失敗しやすい点はいくつかありますが、特に注意が必要なのは上記の点です。

古着ファッションの雰囲気とサングラスのスタイルが合わない場合、コーデ全体がまとまりにくくなります。

また、サングラスのフレームやレンズのサイズ感が、顔の形・顔のサイズに合わない場合も、不自然な印象を与えてしまいます。

さらに、サングラスのカラーが、コーデの配色と調和しない場合も、コーデのバランスが崩れがちです。

初めて古着にサングラスを取り入れるならオススメ!サングラスの選び方

初めて古着にサングラスを取り入れる人にオススメのタイプは、クラシックなスタイルのサングラスです。

『レイバン』の定番人気モデル「ウェイファーラー」や、同じく『レイバン』の「アビエーター」などのサングラスは、多くの顔型・ファッションスタイルに合わせやすく、古着コーデに取り入れやすいです。

その他は基本的には、中程度のサイズのフレームで、ネイビー・ブラックなどのシンプルなカラーのサングラスを、オススメします。

サングラスを選ぶ4つのコツ

サングラスを選ぶ4つのコツ

引用元:https://www.instagram.com/p/CuTPBTVv7LU/

1. 顔型に合ったフレームのサングラスを選ぶ
2. UVカット機能が付いたサングラスを選ぶ
3. 快適にフィットするサングラスを選ぶ
4. 自分のファッションスタイルや好きな配色に合うサングラスを選ぶ

【1】顔型に合ったフレームのサングラスを選ぶ

オシャレな古着コーデに見せるには、自分の顔型に合ったフレームのサングラスを選ぶことが重要です。
例えば、丸顔には角ばったフレームのサングラスが似合い、逆に角ばった顔には丸みのあるフレームが似合います。

【2】UVカット機能が付いたサングラスを選ぶ

ファッションの観点からは外れますが、目や皮膚をUV(紫外線)から保護するために、UVカット機能付きのサングラスを選ぶのがよいでしょう。
そうしたサングラスであれば、アウトドアシーンでも大活躍します。

【3】快適にフィットするサングラスを選ぶ

サングラスはしっかりと顔にフィットするものを選んで、長時間かけても快適に過ごせるようにしましょう。
よって、帽子と同じようにサングラスも、できるだけ試着をして購入するとよいです。

【4】自分のファッションスタイルや好きな配色に合うサングラスを選ぶ

自分のファッションスタイルや好きな配色に合った、デザイン・カラーのサングラスを選ぶと、毎日のコーディネートに取り入れやすくなります。

サングラスを取り入れた古着コーデ10選!

以下では、古着屋『RushOut』が選んだ、サングラスを取り入れた古着コーディネートを10選、ご紹介します。

実際にサングラスを使ったコーディネートを考える時の参考にしてみてください。

【1】短丈のジャケットが主役!丸いサングラスを使った古着コーデ

【1】短丈のジャケットが主役!丸いサングラスを使った古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C1yUWZkv_eA/

カモフラ柄・短丈のジャケットと、ロング丈のトップスの重ね着が印象的な古着コーディネートです。

丸いフレームのサングラスを合わせました。

【2】黒のトップス×黒フレームのサングラスを合わせた古着コーデ

【2】黒のトップス×黒フレームのサングラスを合わせた古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CzSv3YJvupf/

黒のトップスに、黒フレームのサングラスを合わせたコーディネートです。
コーデ全体の色の数が2色で、ストリート系かつスタイリッシュな印象になりました。

【3】デニムオンデニムをサングラスが引き立たせる!古着コーデ

【3】デニムオンデニムをサングラスが引き立たせる!古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CzSv3YJvupf/

デニムオンデニムにキャップ、そしてサングラスを合わせた、とことんストリートな古着コーデです。

レンズがしっかり黒いサングラスを選ぶことがポイント。

【4】シンプルなスタイリングのアクセントはサングラス&ヘッドホン&帽子

【4】シンプルなスタイリングのアクセントはサングラス&ヘッドホン&帽子

引用元:https://www.instagram.com/p/CzSv3YJvupf/

ジャストサイズのグレーのトップス・同じくジャストサイズの黒のボトムスに、小物でアクセントを付けたコーディネート。

サングラス・ヘッドホン・帽子の使い方がとても上手です。

【5】ラフなコーデに薄い色のサングラスを合わせてカッコよさをプラス

【5】ラフなコーデに薄い色のサングラスを合わせてカッコよさをプラス

引用元:https://www.instagram.com/p/Cy7TUEbPll_/

ロゴスウェットトップスに、オーバーサイズのデニムを合わせた、ラフな古着コーディネートです。

さらに、トレンドでもある薄い色のサングラスを合わせることで、ただラフなだけではなくカッコいい雰囲気もプラスされました。

【6】テック系コーデもサングラスでカッコよくまとまる!

【6】テック系コーデもサングラスでカッコよくまとまる!

引用元:https://www.instagram.com/p/CyhueLwPXrr/

黒のナイロンジャケットが主役の、テック系古着コーディネート。

大きなレンズのサングラスがコーディネートのアクセントになり、テック系コーデをよりカッコよくまとめてくれます。

【7】トラックジャケット×オレンジサングラスの古着コーデ

【7】トラックジャケット×オレンジサングラスの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxPIgesPqiK/

トラックジャケットに切り替えデニムを合わせた、スポーティー・レトロな古着コーディネートです。

個性的なオレンジ色の、トラックジャケットコーデのレトロ感を引き立てます。

【8】パープルのフレームのサングラスを古着コーディネートの差し色に

【8】パープルのフレームのサングラスを古着コーディネートの差し色に

引用元:https://www.instagram.com/p/CvRG-gtPmSq/

タンクトップとダメージジーンズをさらりと着こなす、アクティブな古着コーディネートです。

パープルなフレームが可愛いサングラスが、コーディネートの差し色になっています。

【9】カラフルコーディネートにサングラスでピリッとアクセントを効かせる

【9】カラフルコーディネートにサングラスでピリッとアクセントを効かせる

引用元:https://www.instagram.com/p/CwR8jW-PBaW/

ライトグリーンの中華風シャツ、グリーンのスカートに、ピンクシャツをたすき掛けしたカラフルで可愛いコーディネートです。

丸みの少ないサングラスを合わせて、コーディネートにピリッとしたアクセントを加えています。

【10】渋カッコいい古着コーデのアクセントはサングラス・ハンチング

【10】渋カッコいい古着コーデのアクセントはサングラス・ハンチング

引用元:https://www.instagram.com/p/Cxwu7mBPbXr/

渋いカラーリングのチェックシャツに、機能性ベストを合わせた、イケオジっぽい古着コーディネートです。

コーディネートの魅力を、丸サングラスやハンチングが引き立てています。

まとめ

以上、古着屋『RushOut』が古着×サングラスの情報をお届けしました。

自分の顔型や好きなファッションスタイルに合うサングラスを1つ持っておけば、毎日のオシャレで大活躍すること間違いなしです。

悩んだら『レイバン』の「ウェイファーラー」のような定番ものから取り入れて、コーディネートのコツを掴んでみてくださいね。

シャツ
デニム

Y2Kコーデを古着で楽しむコーデ10選!色とシルエットのメリハリがポイント

ノームコアファッションの古着コーデ10選!ポイントはサイズ感と色味!

引用元:https://www.instagram.com/p/Cg8UoS-Pdbz/

2022年ごろから「Y2Kコーデ」が流行しています。
Y2Kコーデとは、“2000年ごろに流行したファッション”のリバイバルのことです。

2000年ごろを彷彿とさせる、ケミカルでキュートなカラーのほか、短丈のトップスやミニスカート、ルーズソックスやアームカバーなどが、よく取り入れられています。

サイズ感に注意が必要ですが、Y2Kコーデと古着の相性はとても良いです。

今回の記事では、

・Y2Kコーデの定義を詳しく知りたい
・Y2Kコーデで失敗しないように、ポイントをおさえたい
・Y2Kコーデのアイテムの選び方を知りたい

という人のために、Y2Kコーデに関するお役立ち情報をお届けします。

「Y2Kコーデ」の定義は?

ノームコアファッションの古着コーデ10選!ポイントはサイズ感と色味!

引用元:https://www.instagram.com/p/Ct-tRa_Pueb/

「Y2Kコーデ」「Y2Kファッション」とは、“2000年ごろに流行したファッション”のことです。

「Y2K」は「Year 2000」の略です。

2000年ごろは、ポジティブでパワー溢れるスタイリングが特徴的で、それぞれのアイテムもカラーやデザインが派手な物が多くありました。

Y2Kコーデは、2000年ごろ当時のファッションをそのまま着るのではなく、K-POP平成レトロなど、様々な要素を取り入れ、現代風にアップデートしていることが特徴です。

各アイテムについては、トップスは肌に寄り添う短い丈のクロップドトップスが流行中です。
ボトムスはハイウエストブームから一転し、ローライズを履きこなす人が増えてきました。

シルエットはスキニーやストレートから、バギー・ワイド・フレアへと変化しています。
また、スカート丈はかなり短くなっています。

Y2Kコーデのコツは「色」と「シルエット」のメリハリ

Y2Kコーデをうまく着こなすコツは、色使いとシルエットにメリハリをつけることです。

色は、鮮やかでポップなカラーを、さりげなく取り入れてみましょう。
バッグなどの小物で、パキッとしたカラーを取り入れると、現代的なエッセンスが加わります。

シルエットは、トップスをタイトにし、ボトムスもしくはシューズをボリュームある物にすると、Y2Kらしいメリハリの効いたシルエットになります。

なお、Y2Kコーデは肌見せが特徴的ですが、見せすぎだとオシャレには見えません。
“程よい肌見せにする”ことを意識して、コーデを組むとよいです。

Y2Kコーデは髪型を現代っぽくするとオシャレ!

「Y2Kコーデが古臭く見えないか不安……」という人は、髪型に気を配るとよいです。
ヘアアレンジを今の流行りのスタイルにすると、一気に垢ぬけします。

Y2Kコーデと相性の良いアイテムとブランド

Y2Kコーデと相性の良いアイテムとブランド

引用元:https://www.instagram.com/p/Cx41aAAvMsV/

Y2Kコーデと相性の良いアイテム

・上着:レザージャケット、短丈のダウンジャケット
・トップス:クロップド丈のトップス
・ボトムス:ローライズデニム、ジャージ、ミニスカート
・靴:厚底スニーカー、厚底ブーツ、ニーハイブーツ
・小物:ルーズソックス、アームカバー、サングラス

Y2Kコーデと相性の良いブランド

・DIESEL(ディーゼル)
・courrèges(クレージュ)
・LUV IS TRUE(ラブ・イズ・トゥルー)
・NASTY FANCY CLUB(ナスティーファンシークラブ)

ラグジュアリー感がありながらカジュアルに使用することができるアイテムや、ミニスカートからデニムまで幅広く合わせることができるアイテムなどを多数揃えるブランドと、Y2Kコーデは相性が良いです。

Y2Kコーデの古着コーデ10選!

「みんなどういうふうに、Y2Kコーデに使うアイテムを選んでいるのだろう?」と、気になりますよね。

そこで以下では、これからY2Kコーデを始める人の参考になるコーディネートを10選、プロの古着屋の視点でピックアップしました。

【1】ジャケットが主役の古着Y2Kコーデ

【1】ジャケットが主役の古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CyAgQLTPj9G/

ラグジュアリーな雰囲気が漂うコーディネートです。
少し大きめのジャケットに、ストンとしたシルエットのハーフパンツを合わせて、全体のシルエットをYラインに仕上げています。

【2】ロゴ入りロンT×フレアデニムパンツの古着Y2Kコーデ

【2】ロゴ入りロンT×フレアデニムパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxewD1EPi-A/

こなれた雰囲気のロゴ入りロンTに、フレアデニムパンツを合わせたY2Kコーデです。
ゴツめのシルバーアイテムを取り入れて、コーディネートのアクセントにしています。

【3】ミニTシャツ×イージーパンツの古着Y2Kコーデ

【3】ミニTシャツ×イージーパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwZJEmNvqHp/

スポーティなミニTシャツに、ホワイトのイージーパンツを合わせたコーディネートです。ちらっとヘソ出しをすることで、Y2Kファッションらしさを演出します。

【4】メッシュタンクトップをさらりと着こなす古着Y2Kコーデ

【4】メッシュタンクトップをさらりと着こなす古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CvbkUDOPRnb/

メッシュタンクトップをさらりと着こなすY2Kコーデです。
メッシュタンクトップのインナーで、差し色をすることができます。

存在感のあるベルトを使って、コーディネートにメリハリをつけました。

【5】レトロで鮮やかなトップスが主役の古着Y2Kコーデ

【5】レトロで鮮やかなトップスが主役の古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CgqTF14Pm-Q/

鮮やかなピンクがテーマのコーディネートです。
レトロなトップス、レトロなバッグにY2Kらしさがあります。

アクセサリーやベルトでも、個性を出しました。

【6】流行のミニT×ワイドパンツの古着Y2Kコーデ

【6】流行のミニT×ワイドパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CeNQwevPrH1/

ミニTシャツに、ウエストにひと工夫があるワイドパンツを合わせたコーディネートです。
オーバーサイズのパーカーを合わせて、程よくカジュアルダウンしました。

【7】白ニット×ワイドデニムパンツの古着Y2Kコーデ

【7】白ニット×ワイドデニムパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C2ESi-uvVOp/

ロゴ入りの白ニットに、ワイドデニムパンツを合わせたコーディネートです。
コーディネートのアクセントは、ワッペン付きのニット帽です。

また、ボリューミーなスニーカーに、Y2Kらしさがあります。

【8】デニムスカートが主役で靴下で差し色をする古着Y2Kコーデ

【8】デニムスカートが主役で靴下で差し色をする古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxewD1EPi-A/

ややオーバーサイズのトップスを、色落ち感がカジュアルなデニムスカートにインしたコーディネートです。

鮮やかなグリーンの靴下を使い、コーデの差し色にしています。

【9】ヒョウ柄キャミ×フレアデニムパンツの古着Y2Kコーデ

【9】ヒョウ柄キャミ×フレアデニムパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwexbT2PA99/

個性的なヒョウ柄キャミソールに、フレアデニムパンツを合わせたコーディネートです。
シューズもゴツめにして、ボトムスにボリュームをつけることを意識します。

【10】ミニTシャツ×ハーフパンツの古着Y2Kコーデ

【10】ミニTシャツ×ハーフパンツの古着Y2Kコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CwexbT2PA99/

ミニTシャツに、ややオーバーサイズのハーフパンツを合わせたコーディネートです。
黒ベルトでシルエットにメリハリを作り、ラインソックスで差し色をしています。

まとめ

以上、
・Y2Kコーデの定義
・Y2Kコーデのコツ
・Y2Kコーデと相性の良いアイテム
・Y2Kコーデと相性の良いブランド
・Y2K古着コーデ10選
について、お伝えしました。

この記事を参考に、パワフルでキュートなY2Kファッションをめいっぱい楽しんでくださいね。

フレアパンツ一覧を見る

フレア パンツ
タンクトップ

テック系ファッションの古着コーデ11選!相性の良いブランドやアイテムもご紹介

テック系ファッションの古着コーデ11選!相性の良いブランドやアイテムもご紹介

引用元:https://www.instagram.com/p/Cyc2rYpvBAi/

2022年ごろから、おしゃれ好きの間で流行しているのが「テック系ファッション」

テック系には、機能性と見た目のオシャレさがどっちも必要で、コーデに失敗すると「トレーニング用の服?」となりがちです。

今回は、「古着を用いてテック系コーデをしたい」と考えている人のために、テック系のそもそもの定義や、テック系コーデで失敗しないためのポイントについて、解説していきます。

「上着を着て完成だから、冬にしかできない?」というイメージがあるようですが、アウターなしでもテック系らしく仕上げることはできますよ。

以下で解説することを参考に、ぜひテック系ファッション・テック系コーデに挑戦してみてください!

目次

「テック系ファッション」の定義とは?

「テック系ファッション」の定義とは?

引用元:https://www.instagram.com/p/Cult_rRvuxL/

テック系ファッションとは、防水や撥水、保温などのテクノロジーを搭載した、機能的なアイテム(テックウェア)を取り入れたファッションのことです。

アウトドア系でありつつカジュアルで、アーバンな雰囲気もあります。

シルエットはオーバーサイズが多く、素材は化学繊維系のマットでさらっとした質感が特徴で、色使いは単色モノトーンが多いです。

テック系ファッションは、2022年ごろから流行しています。
テック系ファッションに欠かせない、ゴアテックス素材が生まれたのが1970年ごろです。

テック系ファッションは「素材感」と「ディテール」で差が出る!

テック系ファッションは「素材感」と「ディテール」で差が出る!

引用元:https://www.instagram.com/p/CyhueLwPXrr/

テック系ファッションは、素材やディティールにこだわることで差が出ます。

素材は、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維が中心です。
色味はブラックやシルバーなど、比較的落ち着いた色味がオススメです。

サイズ感は、ジャストサイズでもオーバーサイズでもOKで、特にアウターについては、短い丈のものであれば、身幅が狭くても広くても、テック系ファッションらしく合わせられます。

ボトムスについては、スキニーパンツよりも程よいゆとりがあるパンツのほうが合わせやすいですが、シルエットにこれといった正解はなく、自由にコーディネートしてOKです。

テック系ファッションで失敗しがちな点

テック系ファッションで失敗しがちな点は、機能的なアイテムを追い求めすぎて、ファッションとしてうまく落とし込めない点です。

テックウェアを取り入れすぎて、「トレーニングウェア?」という雰囲気になってしまうことがよくあります。

アイテムそのものの機能性が高いことは良いことですが、あくまでも生活の一部に取り入れることを考えたアイテム選びを意識したいところです。

例えば、素材がナイロンばかりになりがちなので、パンツはあえてコットンのものを選んでバランスを取るのが1つの方法です。

もしくは、モノトーンが主流のテック系ファッションの中に、あえて派手な色を入れてみたりして、“自分なりのテック系ファッション”を作っていくと良いでしょう。

テック系ファッションに古着を用いる時の注意点

防水や撥水、保温などの機能が施されたジャケットは、劣化により裏地がボロボロになっていることがあります。

テックウェアを古着で購入する際には、注意しましょう。

テック系ファッションと相性の良いブランドとアイテム

テック系ファッションと相性の良いブランドとアイテム

引用元:https://www.instagram.com/p/Cx18OyIvSZa/

テック系ファッションと相性の良いブランド

・ARC'TERYX(アークテリクス)
・THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
・Patagonia(パタゴニア)
・SALOMON(サロモン)
・MERRELL(メレル)
・asics(アシックス)
・OAKLEY(オークリー)
・ACRONYM(アクロニウム)
・STONE ISLAND(ストーン・アイランド)

上記は、テック系ファッションと相性の良いブランドです。
アウトドアアイテムなど、機能性が高いアイテムを多数取り扱っています。

テック系ファッションと相性の良いアイテム

・上着:ナイロンジャケット
・トップス:サーマルロンT、裏地サーマルのスウェット・フーディー
・ボトムス:ナイロンパンツ、カーゴパンツ
・靴:クライミングシューズなどボリュームのある靴
・小物:サングラス、ニットキャップ

上記は、テック系ファッションと相性の良いアイテムです。
コーディネートに取り入れてみましょう。

テック系は寒い季節だけじゃない!暑い季節でも取り入れられます

アウターがあったほうがテック系の雰囲気が出やすいことは間違いありませんが、アウターがなくてもテック系コーデをすることは可能です。

暑い季節は、ボトムスをショートパンツにして、長めのソックスを履き、サーマルTシャツ×フィッシングベスト、もしくはColumbia(コロンビア)のフィッシングライン「コロンビアPFG」シャツなどを合わせるとおしゃれです。

おしゃれなコーデ厳選!テック系ファッションの古着コーデ11選

テック系は、とても広義なものです。
撥水や保温などの機能があれば、ヒートテックのようなインナーだけでも、テック系だと定義できます。

これを踏まえたうえで、今回は古着のプロである当店『RushOut』が、感覚的に「テック系でおしゃれだな」と思うコーデを11選、厳選しました。

「テック系コーデをこれから始めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

【1】お手本にしたいALLブラックのテック系古着コーデ

【1】お手本にしたいALLブラックのテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C2KA5HmvRAb/

全体を黒で揃えたテック系古着コーデです。
トップス・ボトムスともに程よいサイズ感で、こなれて見えます。

【2】黒のフーディ―が主役のテック系古着コーデ

【2】黒のフーディ―が主役のテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C2CDPIbPn7l/

黒のフーディ―を主役にした、ラフなテック系古着コーデです。
ひとクセあるシルエットのナイロンパンツを、上手に履きこなしています。

【3】テック系トップス×スウェットパンツの古着コーデ

【3】テック系トップス×スウェットパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C1n4D4HvD2L/

テック系のトップスに、グレーのスウェットパンツを合わせたコーディネートです。
ラフだけどだらしなくは見えない、ちょうどいいバランスで着こなしています。

【4】テック系アウター×カーゴパンツの古着コーデ

【4】テック系アウター×カーゴパンツの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C1OLfwmvvjn/

防寒しっかりのテック系アウターに、色の抜け感がおしゃれなカーゴパンツを合わせたコーディネートです。
テック系アイテムと相性が良いニット帽も取り入れました。

【5】ビーニーがアクセント!テック系古着コーデ

【5】ビーニーがアクセント!テック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CziXovTPo6b/

テック系アウターに、白のスウェットパンツを合わせたコーディネートです。
アクセントカラーとして「赤」を、ビーニーやスニーカーで上手に取り入れています。

【6】テック系アウター×細身の黒デニムの古着コーデ

【6】テック系アウター×細身の黒デニムの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cy43I4dvTvt/

テック系のアウターに、やや細い黒デニムを合わせたコーディネートです。
コーデのアクセントに、ビーニーやサングラスを取り入れています。

【7】ナイロンジャケットが主役のテック系古着コーデ

【7】ナイロンジャケットが主役のテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CyhueLwPXrr/

首周りのシルエットが特徴的なナイロンジャケットに、ゆったりしたシルエットのパンツを合わせたコーディネートです。

【8】ナイロンジャケット×スウェットのテック系古着コーデ

【8】ナイロンジャケット×スウェットのテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CyhueLwPXrr/

ツートンカラーでスポーティな印象のあるナイロンジャケットに、スウェットパンツを合わせたコーディネートです。
暗くなりがちなテック系コーデですが、アイテム次第で明るく着こなすこともできます。

【9】シャツを重ね着してきれいめなテック系古着コーデ

【9】シャツを重ね着してきれいめなテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cyc2rYpvBAi/

カジュアルになりやすいテック系コーデですが、トップスのインナーにシャツを着ることで、きれいめに仕上げることができます。

【10】トラックジャケット×ナイロンカーゴパンツのテック系古着コーデ

【10】白インナー×黒シャツのレイヤード!古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CxPIgesPqiK/

トラックジャケットに、ナイロンカーゴパンツを合わせたテック系古着コーディネートです。
トラックジャケットは、パンツだけではなく、ロングスカートなどのレディースアイテムとも相性が良い優秀なアイテムです。

【11】ナイロンベスト×ハーフパンツのテック系古着コーデ

【11】ナイロンベスト×ハーフパンツのテック系古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CuOHBufPRhi/

半袖Tシャツにナイロンベスト、黒のハーフパンツを合わせたテック系古着コーデです。
厚着のイメージがあるテック系ファッションですが、このコーデのように涼し気に着こなすことも可能です。

まとめ

以上、テック系ファッションの定義や、コーディネートのポイント、おすすめアイテムなどを紹介しました。

この記事を参考に、機能性しっかり・おしゃれ見えもバッチリなテック系アイテムを、毎日のコーディネートに取り入れてみてくださいね。

ナイロンジャケットの一覧を見る

ナイロン ジャケット
マウンテン パーカー

ノームコアファッションの古着コーデ10選!ポイントはサイズ感と色味!

ノームコアファッションの古着コーデ10選!ポイントはサイズ感と色味!

引用元:https://www.instagram.com/p/CiB4WhIP-Om/

トレンドに左右されない、ベーシックなスタイルが魅力の「ノームコアファッション」

2023年の秋ごろから人気が再燃し、男女問わず・年齢問わず、ノームコアファッションを楽しむ人が増えてきました。

この記事では、古着屋『RushOut』が、

・ノームコアファッションの定義ってそもそも何?
・ノームコアファッションに挑戦したいけど、失敗しないようにポイントをおさえたい
・古着を使ったノームコアコーディネートを見てみたい

といった人に向けた、お役立ち情報をまとめていきます。

そもそもノームコアファッションの定義は?

ノームコアとは、「普通」を意味する「normal(ノーマル)」と、「究極」という意味の「Hardcore(ハードコア)」を組み合わせた造語です。

そしてノームコアファッションとは、トレンドに左右されることがない、シンプル・ベーシックなファッションのことを指します。

無地・無彩色のトップスやスウェットに、チノパンやデニム、スニーカーなどを合わせる、究極にベーシックなスタイリングを楽しむことが特徴です。

ノームコアファッションは、着こなしで大きな失敗をしにくい半面、「シンプルな服を無難に着るだけ」では地味で退屈なコーディネートになりがちです。

サイズ感や生地感に自分なりのこだわりを持つことが、ノームコアファッションで自分を魅力的に見せるコツです。

ノームコアファッションは「サイズ感」と「色味」が大切

ノームコアファッションは「サイズ感」と「色味」が大切

引用元:https://www.instagram.com/p/CrkMeK9PmK1/

ノームコアファッションのサイズ感は、上下ともにジャストサイズが主流です。

しかし、若干のオーバーサイズでも、ノームコアとしては着こなせます。

例えば上がオーバーサイズなら、下はジャストサイズにして、シルエットのバランスを取ることがポイントです。

ノームコアファッションの色味は、無彩色である黒・グレー・白が基本です。
そして今の流行は、そこにキャップやポーチなどで差し色をすることです。

色味を使い過ぎると、ノームコアファッションとしてコーディネートがまとまらなくなります。

慣れないうちは、「色を使うのは小物だけ」と意識しておくとよいでしょう。

ノームコアファッションに古着を取り入れる際のポイント

ノームコアファッションに古着を取り入れる時は、やはりサイズ感が大事です。

古着はオーバーサイズの物が多いですが、ノームコアコーデに使うなら、なるべくジャストサイズに近い物を選ぶようにしましょう。

またできるだけダメージのない、綺麗なアイテムを使うことも、ノームコアファッションにおいては重要です。

ダメージのない綺麗な古着を使うことで、ノームコアファッションらしい、普通で綺麗なコーディネートに仕上がります。

ノームコアファッションにオススメのアイテム

ノームコアファッションのアウターは、MA-1のような形の、襟がない無彩色のアウターがオススメです。

トップスは、黒やグレーのスウェットが今っぽいです。
インナーはロンTがオススメで、たとえば白のロンTを着ると、コーディネートが明るい印象になります。

ボトムスは、黒やグレーのチノパンスラックススウェットパンツなどスタイリッシュなシルエットのボトムスが合わせやすいです。

そして靴は、黒のローファー革靴ローテクのスニーカーなどがオススメです。

小物はキャップポーチヘッドホンを使うと、今どきらしいこなれ感が出ます。

「ノームコアファッションはいいけど、きっちりしすぎは嫌」という人は、小物でカジュアルダウンを狙っていきましょう。

ノームコアファッションの古着コーデ10選!

以下では、毎日のコーデの参考になる、ノームコアファッションの古着コーデを10選紹介します。

【1】緑のトートバッグで差し色!古着ノームコアコーデ

【1】緑のトートバッグで差し色!古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtdxjRZP0lv/

黒のスウェットに白のイージーパンツを合わせた、古着ノームコアコーディネートです。
全体的なシルエットはゆるめで、古着ライクを演出します。

鮮やかな緑のトートバッグを差し色に使いました。

【2】ベージュ色のポロシャツが上品な古着ノームコアコーデ

【2】ベージュ色のポロシャツが上品な古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtdxjRZP0lv/

ベージュのポロシャツに黒のパンツを合わせた、古着ノームコアコーディネートです。
ノームコアの王道、ジャストサイズで全体をまとめました。

ポロシャツ1枚でコーディネートは一気に紳士的・上品になります。
そこにあえてキャップを合わせて、オシャレに見える外し効果を狙いました。

【3】タックインがオシャレなオールブラックの古着ノームコアコーデ

【3】タックインがオシャレなオールブラックの古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CtdxjRZP0lv/

黒のTシャツに黒のパンツ、黒のスニーカーを合わせた、オールブラックの古着ノームコアコーディネートです。

Tシャツの裾をパンツにインするとこなれて見え、かつスタイルアップ効果もあります。

【4】3色以内でまとめれば色を使ってもOK!古着ノームコアコーデ

【4】3色以内でまとめれば色を使ってもOK!古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CjWzXhCvtU2/

濃紺のパーカーにカーキのカーゴパンツ、ベージュのショルダーバッグを合わせました。

無彩色が主流のノームコアファッションで色を使いたい場合は、上のコーデのように3色以内にまとめれば、ノームコアらしく仕上がります。

【5】白のシャツ×黒のパンツでつやっぽい古着ノームコアコーデ

【5】白ハイネック×個性派ニット

引用元:https://www.instagram.com/p/Chd9S7Qvnbj/

白のシャツに黒のパンツを合わせた、古着ノームコアコーディネートです。

白のシャツはあえて落ち感が強いものを選んで、つやっぽいイメージに仕上げました。
ルーズな印象にならないように、シャツの裾はパンツにインします。

【6】へそ出しルックでスポーティに!古着ノームコアコーデ

【6】へそ出しルックでスポーティに!古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Chd9S7Qvnbj/

黒のミニTシャツの裾を結んで、潔いへそ出しルックにしました。
通常のノームコアコーディネートよりも、スポーティな印象になっています。

全体的なカラーは黒で揃えて、カッコよくまとめました。

【7】ワンポイントTシャツが主役の古着ノームコアコーデ

【7】ワンポイントTシャツが主役の古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/Cg3R3NrP676/

黒のワンポイントTシャツを、上品な黒のスラックスパンツにインした、古着ノームコアコーディネートです。

オールブラックですが、明るいワンポイントのおかげで暗く見えません。
キャップを使って、カジュアルダウンをすることで、今っぽい印象になりました。

【8】ややオーバーサイズでまとめる古着ノームコアコーデ

【8】ややオーバーサイズでまとめる古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CgYRoTdvO-7/

黒のボタン付きTシャツに、黒のハーフパンツを合わせた、古着ノームコアコーディネートです。

トップスもボトムスも、ややオーバーサイズでまとめて、「古着好きが着るノームコア」感を演出しました。

【9】白Tシャツ×白パンツ!オールホワイトの古着ノームコアコーデ

【9】白Tシャツ×白パンツ!オールホワイトの古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CgBPPHmPSLB/

白のTシャツに白のイージーパンツを合わせた、オールホワイトの古着ノームコアコーディネートです。

柄入りのソックスがチラッと見えるようにして、一歩間違えると退屈な印象になりがちなノームコアコーデを、オシャレにまとめています。

【10】白インナー×黒シャツのレイヤード!古着ノームコアコーデ

【10】白インナー×黒シャツのレイヤード!古着ノームコアコーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CeAYqudPg2Y/

ミニサイズの白のインナーに黒のシャツを羽織り、黒のパンツを合わせた古着ノームコアコーディネートです。

ノームコアコーディネートはシルバーアクセサリーとの相性もよいので、コーディネートが物足りない時は使ってみましょう。

まとめ

以上、
・ノームコアファッションはトレンドに左右されない、シンプル・ベーシックなファッション
・ノームコアファッションは「サイズ感」と「色味」が大切
・ノームコアファッションの古着コーデ10選
について、ご紹介しました。

この記事を参考に、自分らしい古着ノームコアファッションに挑戦してみてくださいね。

パンツ・スラックスの一覧を見る

シャツ 黒
チノパン 黒

4つのサービス


ページトップへ