カーハートのお手本コーデ写真15選!アウターやパーカーなどアイテム別に紹介
アメリカ古着の代表的なブランドである「カーハート(Carhartt)」は、年代・性別を問わず、いまなお幅広い層から人気を誇り続けています。
ワークウェア(作業服)ならではの頑丈なつくりとシンプルな美しいフォルム、時代に左右されない汎用性のあるデザインがカーハートの魅力です。
今回はカーハートの代表的な4つのアイテム「オーバーオール」「トップス(Tシャツ)」「アウター」「パーカー」を中心に、お手本コーデ15選をご紹介いたします。
・カーハートの古着アイテムを愛好している。
・手持ちのカーハート古着を着まわしたい。
・手持ちのカーハート古着に、どんなアイテムが合うかを知りたい。
そんな方はぜひご覧ください。
目次
カーハートのオーバーオールを用いたコーディネート事例
カーハートの代表的なアイテムといえば、厚手のダック生地やデニム生地でつくられた「オーバーオール」です。Tシャツやパーカー・襟付きシャツなど、どんなトップスとあわせても「個性のあるおしゃれ」を表現できるのが、オーバーオールの魅力です。
またオーバーオールの中でも、ひざ部分に生地が二重でほどこされた「ダブルニー」は、ワークウェアに強みを持つカーハートならではの人気アイテムです。
1.ネイビーのオーバーオール✕オレンジのポロシャツコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CRk2tnvsXGm/
ネイビーのオーバーオールに、オレンジの鮮やかなポロシャツをあわせた夏の爽やかコーデです。足元や首まわりを出すことで、オーバーオールを軽やかに着こなしている点がポイントです。
2.黒のオーバーオール ✕ 牛柄サンダルのこなれコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CP47WCGM8aL/
ダック生地のブラックのオーバーオールに、茶色のトップスとサンダルをあわせたコーディネートです。オーバーオールを主役にしつつ、牛柄のサンダルが良いアクセントに。
3.オーバーオールが主役!グレーパーカーとのシンプルコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CNBwaG3ntyY/
こげ茶色のオーバーオールにグレーのパーカーを合わせたシンプルなコーディネートです。オーバーオールそのものに存在感があるので、ベーシックなアイテムを合わせてもオシャレに決まります。
足元にはワンポイントとして「チェッカーフラッグ」のスニーカーを。
4.白のオーバーオール✕青のカラーシャツの夏色コーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CP47WCGM8aL/
ホワイトカラーのオーバーオールに、ブルーの半袖シャツとレーストップスを合わせた上級者コーデです。白に対比されたブルーが鮮やかですね。
アクセントにバンダナを巻いたり大ぶりなピアスをしたりと、隅々まで小技が効いています。
カーハートのパーカーを用いたコーディネート事例
カーハートのパーカーは、1枚でも決まるシンプルフォルムとしっかりした厚手の生地感が特徴です。古着であればお値段も手ごろなため、何着も揃えたくなる万能アイテムです。
5.カーハートのパーカーを主役にした、シンプル王道コーデ
前開きタイプのカーハートのパーカーに、同じくカーハートの黒Tシャツとカーキのパンツを合わせた王道コーデです。
シンプルながらアイテムそれぞれのフォルムがきれいなため、頑張り過ぎずさり気なくオシャレにまとめている点がポイントです。
6.カーキパーカー✕ハーフパンツの同色コーデ
全体をカーキとベージュで統一した、まとまり感のあるコーディネート。合わせるアイテムを明るい色味にすることで、カーキでも重たくない印象に仕上げています。
パンツと同色のインナーを、パーカーの襟元からチラリと覗かせている点がさり気なくおしゃれです。
7.ベーシックカラーで仕上げた、ブラックパーカーコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CaRHa6QvTK4/
カーハートの黒パーカーを主役に、ベージュのチノパンと白スニーカーを合わせたシンプルなコーディネートです。足元の白がパーカーとの対比で映えていますね。
「コーディネートの色合わせが苦手」という方は、今回の様な黒やベージュ・白や茶色など、ベーシックカラーのアイテムだけを組み合わせれば失敗することはありません。
カーハートのアウターアイテムを用いたコーディネート事例
カーハートのアウターアイテムに共通しているのは、ワークウェアならではの分厚くてごつめの素材感とフォルム、そして無骨さの中にあるさり気ないおしゃれ感です。
カーハートでは様々な種類のアウターアイテムを展開しており、中でも
・アクティブジャケット
・カバーオール
・デトロイトジャケット
・トラディショナルコート
・ダックベスト
などは不動の人気商品です。
8.トラディショナルジャケット✕ジーンズで無骨な印象に
引用元:https://www.instagram.com/p/CWZ8Yo5P1HT/
ワークウェアならではの厳つめなフォルムがかっこいい、カーハートの「トラディショナルジャケット」を主役にしたコーディネートです。
ゆったりしたデニムパンツやシルバーのアクセサリーを合わせて、無骨で男性らしい印象に。
9.ダック地のベスト✕グレーパーカーのキレイ目コーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CaRHa6QvTK4/
カーハートのダックベストにグレーパーカー・鮮やかな青のゆったりとしたカーゴパンツをあわせた、リラックス感のあるキレイ目コーデです。すっきりとしたベストとシンプルなパーカーは、合わせやすくおすすめの組み合わせ。
ジャケットと足元・パンツとキャップとを同色にまとめることで、コーディネート全体に統一感が出ています。
10.濃い青のアクティブジャケット✕白Tのシンプルコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CWZ8Yo5P1HT/
白のトップスにさらりと羽織った、濃いブルーカラーのアクティブジャケットがおしゃれなシンプルコーデ。カーハートのアクティブパーカーは機能性はもちろん、1枚できれいに決まるその美しいフォルムも魅力です。
ニットキャップやヘッドフォンで、うまくストリート感を足しています。
11.白のカバーオールが主役のホワイトコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CWZ8Yo5P1HT/
カーハートの代表的なワークジャケットである「カバーオール」をメインに、白を基調としてまとめた清潔感のあるコーディネート。ポイントとなるキャップやスニーカーも白で統一しました。
男らしい印象を与えがちなカバーオールを、柔らかい雰囲気で着こなしているのがポイントです。顔周りの鮮やかなブルーが良いアクセントに。
カーハートのトップス(Tシャツ)を用いたコーディネート事例
カーハートのTシャツと言えば、シンプルな無地のトップスに、ロゴ入りのタグがあしらわれたアイテムが代表的です。
1枚で着るのはもちろん、上からシャツを羽織ったり下へインナーを合わせたりと、着こなしの汎用性が高い点が大きな魅力です。つい色違いで何枚も集めたくなる、誰にでもおすすめできるアイテムです。
12.チェックのシャツをインナーにあわせた、キャロットコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CO9jIzFM6mX/
カーハートのグリーンの半袖トップスから、清潔感のあるチェック柄のシャツを覗かせたお洒落コーデです。ボトムスには緑に映える「鮮やかなオレンジ」のカラーパンツをあわせました。
13.紫のカラーパンツを合わせた、春先にぴったりのコーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CNBwaG3ntyY/
ライトグレーのカーハートTシャツに、アクセントとなる紫のカラーパンツを合わせた春にぴったりの爽やかコーディネートです。
トップス以外にも足元などを淡い色に統一することで、パンツがより強調されお洒落な印象になります。バッグも同じくカーハートで揃えました。
14.黒のTシャツ✕鮮やかなカラーパンツの双子コーデ
引用元:https://www.instagram.com/p/CO9jIzFM6mX/
シンプルな黒のカーハートTシャツに、発色が鮮やかな「赤」「ブルー」それぞえのカラーパンツを合わせた双子コーデです。
あえてビビッドなパンツを合わせることで、コントラストのはっきりした目を引く着こなしに仕上げています。
15.オーバーサイズの緑の半袖Tに、長袖Tシャツを合わせて
引用元:https://www.instagram.com/p/CO9jIzFM6mX/
ゆったりとしたフォルムの半袖Tシャツを、長袖の白Tと合わせた重ね着コーデ。トップスの緑と白のインナーとの対比がおしゃれです。
靴下をインナーと同色の白で揃え、清潔感のある印象に。足元はすっきり細身のアイテムを明るいベージュカラーでまとめました。
まとめ
カーハートはアイテムの合わせ方によって、シンプルにもストリート系にも着こなせる汎用性の高さが大きな魅力です。本記事も参考にしながら、あなたらしいカーハートの着こなしを見つけてみてくださいね。
古着屋RUSHOUTでは、カーハートはもちろん人気の古着ブランド服を、常時3万点以上取り揃えています。アメリカから直接買い付けたこだわりの逸品のみを販売しております。
気になった方は古着屋ラッシュアウトの通販ページを覗いてみてください。